忍者ブログ
このブログは、管理人が、気の向くままに、酔っ払いのように好きな事を書くブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なになに、成人の話し声と声域?

今読んでる、ボイトレの本に書いてあった。
詳しくかくと。

男性の話し声の高さ ラ1→レ2(ラ1・シ1・ド2・レ2)
女性の話し声の高さ ラ2→レ3(ラ2・シ2・ド3・レ3)

ふむふむ女性の声と男性の声は1オクターブくらいの差らしい。
大体ラ~レの間か・・・。


バス     ミ1→ミ3・・・下のミはちょときつい。ファくらいか。
バリトン   ソ1→ソ3・・・上のソはぎりぎり出るかなあ・・・。
テノール   シ1→シ3・・・上のシって・・・。裏声やろ。

アルト    ミ2→ミ4・・・よく分からんけど、バスとオクターブ差
メゾソプラノ ソ2→ソ4・・・バリトンとオクターブ差か
ソプラノ   シ2→シ4・・・話し声より高いし・・・。

へ~、な内容だった。



PR
歌をうたう。

体の芯から入り込む。

そらさず、すかさず、力まず、

ずばっと、芯に入る。。

自分の体が震えるように。

振動とバイブレーション。

自分の体は共鳴器具そのもの。

自分は響きそのもの。

なりはてる。

なりはてる。

ただ、音の「響き」になりはてる
いきなりだけど、
歌うためには、「リラックスした体」が必要だ。

普通、「リラックスした体」というと、なんだか
力を抜ききって、だらーっとした体をイメージされる。

そう、ぐでーっと脱力した感じ。

いやいやこれは、大間違い。

「リラックスした体」と、「力を抜き過ぎた体」は全然違う。

「リラックスした体」っていうのは、
体のどこにも余計な緊張がなく、且つ体を支える為に必要なだけの緊張があり、
いつでもサッと動ける体、のことをいう。

「支え」がまたでてきたね。
そう前に出てきた「支え」だ。

「支え」があり、無駄な力みの無い、柔軟でニュートラルな状態。

これが理想的な「自然体」。

いやあ。
なかなかに難しい。

もぐらは歌うたうのが好きです。


最初の頃は、ドへたくそで、かなり音痴でした。

しかし、今はかなりましです。
もぐらは日々成長しようとたくらんでいます。

というわけで、もぐら式練習をお教えします。
ぜひおためしあれ。


いきなりですが、歌の奥義は「呼吸」です。
いきなり奥義かよ、オイオイ。

いやいや、基本であり奥義なのです。

呼吸をするときに使う部分はいろいろあります。
まず、胸呼吸、そして、はあはあ、ぜいぜいの時の肩呼吸。

そのほかに腹式呼吸があります。
歌でやりたいのはこの腹式です。

でも腹式って、どうやってすんのん?

いろいろ方法があります。
・・・が、先に理屈を説明します。

腹式呼吸は、横隔膜を下げるという呼吸です。
横隔膜を下げる事で、空間を広くして、
安定かつ、深い呼吸をするってワザです。

しかし問題は、横隔膜を下げたまま、耐えなければいけません。
もし仮に2時間歌うなら、2時間、横隔膜を下げ続ける筋力が要ります。

そう、うわさのインナーマッスルってやつです。

これを、声楽など、歌を専門にやっている人たちは「ささえ」といいます。
ボイストレーニングで一番大事なのは「ささえ」なんです。

違う言葉で言うと「丹田」といいます。
ようするに、人間の「重心」そのものです。


この「ささえ」は、音楽、舞踏、スポーツ、瞑想、その他もろもろ・・・
いろんな分野で、「奥義」とされています。


で、具体的なやり方いきます。

まず椅子に座ります。
で、両足をすこし浮かします。

で、鼻で息を吸ってください。
(*胸に息を入れないように)

その時お腹と一緒に、「横腹」が、ふくらみたがってませんか?
(イメージとしては、おなかの中の風船がふくらんだ感じです。)

この状態が、横隔膜が下がった状態(つまり、ささえが効いている状態)です。

この「膨らんだ状態」をキープしながら、歌うのです。


膨らんだ状態をキープしながら歌うとなると、

当然、歌ってるときに、お腹が戻らないようにするのですが、
イメージとしては、逆に「膨らませながら歌う」というイメージが近いかもしれません。

もちろん、適時、風船の空気も足してあげなきゃいけないのです。


で、ふと、「持っていた息」を吐いてしまい、お腹が戻っちゃった状態を
「ささえが切れた」状態といいます。

ささえを切らないのって、けっこう難しいんです。
長時間になるほど、集中力もいるし。


まあ、ささえがきいた状態で歌えるようになったら、
間違いなく、声は安定するはずです。

もぐらもまだまだ修行がたりませんが、
がんばります。

ポイントは「絶対に放さない」こと。
集中力もいるんですなあ。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
もぐら
性別:
男性
職業:
もぐら
趣味:
昼寝、たまに音楽
自己紹介:

管理人はもぐらです。
もぐらは動物と植物と環境の友情を考えています。

別に環境保護にも、動物愛護にも興味はありませんが、人間中心の発想にも興味はありません。

もぐらの一生は、自分の仕事をまっとうすること。
そして自分の心より宝物を発掘すること。

この世界は完璧でないがゆえに美しいのだ、
そう思って生きています。
フリーエリア
リンク
ブログ内検索
最新CM
[05/18 もぐら]
[05/18 horohoro]
[05/18 もぐら]
[05/17 horohoro]
[03/16 もぐら]
カウンター
フリーエリア
月の開運法ブログパーツはJavaScriptを有効にする必要があります。
フリーエリア
忍者アナライズ
アクセス解析

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]